今回も子供ら実家にお願いいたしまして・・(バレるとうるさいから、子供らには言っておらず・・・(^_^;) )
<全国花火競技大会「大曲の花火」>
■オフィシャルページ■
■大曲の花火(全国花火競技大会)を主催する大曲商工会議所の青年部の花火日記■
・・諸々ご苦労が分かります・・特に今回は開催日前、大雨による増水で、一部観覧席が水浸し・・復旧の様子も出ております・・
人口約4万人弱の旧大曲市が一夜にして76万人(本年の観覧者数)に膨れ上がります・・・
それにしても出不精夫婦が、なんと3年連続で遠路はるばる行っているんですからね・・・
■昨年のブログ■
■一昨年のブログ■
我ながら、感心しますわ・・ホント・・
・・でもさすがに3年目となりますと、諸々過去の反省が生きてまいります・・
・・まず一年目は帰りの渋滞による「バス地獄」で「滅!!」
・・んでもって、二年目の昨年は、会場直行コースにして、帰りが新幹線の指定席ということもあり、宿着が早く、楽・・・
ところが今年は同じコースが無かったんですね・・・
さぁて、困った・・・
・・ここで私、調べましたわ・・いろいろ・・
・・もう、会場からバスで帰るというコースしかないのは致し方ない・・
・・いかに早く宿にたどり着けるか・・・
・・ハイ、今年は宿の場所から選定しました。
いくつものツアーコースを参照し・・
有料観覧席(桟敷席)が付いていないツアーもあるのでこれにも注意して・・
グーグルアースに、宿の位置を埋め込んで・・会場からの距離・方向を調べ・・
・・交通渋滞の方向も考慮し・・
・・で、決めたのが、昨年までとは異なるツアー会社のコース・・
「よし! ここの宿なら、渋滞から早く抜けられるはず!!」
・・結果ですか? はい、おかげさまで「大正解」でした・・
バスを停めた場所からは徒歩でして、行きは約50分、帰りは約90分・・とちょっと遠め・・・
(もう、このくらいは慣れました・・)
行きも帰りも、人民大移動・・・
・・映画、「宇宙戦争(トムクルーズ)」での民衆の集団避難光景さながら・・・
いや、でも何か災害が起こった時って、ホント、こうなるんだろうか・・
・・なんて思いながら・・
・・でも、がんばってバスにたどり着けたら約30分ほどでもう宿着・・
夜中0時半頃には着いたんですね・・・
1年目は午前3時前・・・それに比べたら・・ね・・
ま、これは(私は)良かったと思ってます・・

■今回は朝6時40分東京駅集合(乗車は7時16分)・・自宅を朝5時に出ました。辛かった・・

■仙台駅からはバスで移動(高速道メイン)。のんびり休憩取りながら6時間以上。駐車場からは徒歩。蛍光色の目立つ服装に着替えてくれた添乗員さん・・

■花火会場は雄物川河川敷。数日前大雨があり、一時開催が危ぶまれました・・

■今年は橋を2回渡る事に・・やっと1回渡って、これからもう一つあの赤い橋を・・

■ある意味最も贅沢な方々・・うらやましい・・すでにバーベキューやってます・・

■秋田名物「ババヘラアイス」 気さくなおばちゃんと記念撮影している人たちも・・

■露店も大盛況! 混雑で身動きできず・・

■席着いたらすぐ「昼花火」スタート・・ぎりぎりでした・・

■滅多に見られない「昼花火」・・ 競技形式で次々打ち上がり、採点されていきます・・

■はっきり言って「暑かった」です・・今年は特に・・

■・・そしてメインの「夜花火」 (写真は何年か前の大会提供花火)
毎回午後8時40分ころから始まる「大会提供花火」。BGMに合わせ、5分以上、打ち上がり続きます。これを見ずに会場を後にはできません。今年も良かった~・・・

■・・帰りは倍近く時間かかりました・・一時規制もあり、歩行者でも動くことできず・・あちらこちらで怒号も・・(^^;)
・・バス乗ったら、すでに抜け殻状態・・疲労で・・
・・でも宿が近かったのは幸いでした・・
二日目は乳頭温泉まで行って入浴タイム・・
実はこれにも期待しておりまして・・
選択制で、我々は蟹場温泉に・・
いやぁ~・・久々に「温泉だぁ~・・」って満足・・・
源泉掛け流し・・・
露天風呂は混浴だそうで、なんと妻は果敢にもトライしようとしたが、脱衣所から中をのぞいて、やはり「断念!」(^_^)
「昼間はさすがに無理でしょ~・・・」・・と私
しかし、そのチャレンジ精神に拍手・・
私はしょぱなから考えもせず・・
・・んでもって最後に、感情を素直に出す妻のクレーム集・・
NO.1・・食事
→弁当・弁当・・で「もう勘弁して~・・」って感じ。
地域がらなのか、濃い味付けの物や、地域特産?の、なんか見たことのない様な「物体」が入っており、特に宿に戻ってからの「夜食」に出された弁当には、ほとほと閉口しておりました・・
「普通のおにぎりが良かった~!!」
・・これにつきるようです・・
NO.2・・トイレ
→どこもどこも女子は特に大行列・・
サービスエリア、バス駐車場、観光地・・・
・・これは正直「お気の毒・・・」って思いますね・・
サービスエリアでは、男性連れで男子トイレに並んでいらっしゃる女性陣も数多く・・
トイレ休憩時、バスで先に待っているのはほとんど男性陣でしたね・・
NO.3・・「朝早かったし~」・「帰宅時間遅かったし~」
→「しょーがないじゃん!!」・・と私
・・きりがないんで、あっさり受け流す・・
・・以上、ご報告でございました。
・・さ、子供ら学校も始まり、またいつものバタバタした時間が始まっております・・・
今日もがんばって張らなければ・・