「あ~あ・・片付かないな・・・」
でも今日はがんばって諸々捨てるもの選別中・・・
・・いくらか広々となって参りました。
・・で、眠くなってはコーヒーを飲むという状態・・
・・睡眠浅いんだろうか・・・?
・・私、就寝中の「歯ぎしり」がすごく、先日ハンズでマウスピース買って1週間試してみたら、結構目覚めがいいんですよね・・・
ただし面倒くさいと何もせず寝ちゃうもんで・・いけませんね・・・続けないと・・・。
■ここ最近のこと。
①ストリングマシンを1台増やしました。

■東洋造機・STRING SYSTEM(R) MODEL-5 (ストリングシステム モデル5)
・・・おかげさまで、張りの方も増えてきており、店だけでの作業が辛くなってきてしまいまして、新たに1台増やしました。
NEWマシンは店に、今までのを自宅に。
業務用マシンですので、安価な軽自動車なら新車で買えるくらいの値段はします・・・
ある意味「一大決心」・・・
現金一括で「ドーン!」といける位の蓄えがあったら良かったのですが、私には当然「無理!」
「今後ともがんばろうローン」で勝負!・・でございます・・(^^;)
・・いや、でもマシンの方、諸々進化しておりまして、まぁ・・使いやすく、張りやすいこと!!
ビックリですね・・。
心臓部もさらに高性能となっているようでして・・・
ズバリ「質実剛健」・・のマシンです。
・・これで自宅でも「お仕事」できるようになりました・・(^^)/
まあ、今までのゴーセン・GM1400も5年以上使ってますが、部品交換はあれど、故障は一切無し。
そういう意味でも同じ製造元のマシンに決めたわけなんですね・・・
ただし2台に張りの「差」があっては困りますので、その辺はA型新田が神経質にチェック済み。
MADE IN JAPAN ですので、何あったらすぐに対応してもらえますし・・・
・・というわけで、子育て・家事・仕事・妻への気遣い(^^;)の4点セットを(なるべく同時に)満たす方法を考えた結果、こうなりました・・。
「こんな夫、いねぇぞ! 全く!」
(・・誰に??)
②大曲花火大会、今年も予約しちゃいました。
昨年の記事(下部)
昨年初めて行った、秋田県の全国花火競技大会。
雨天決行の体育会系花火大会!
今年もツアーで予約しちゃいました。
昨年は、花火が終わって、バス駐車場まで1時間くらい歩いて、その後駐車場からバスが幹線道路まで出るのに渋滞で
2時間!!
かかったんで、
もう・・これは絶対避けたい。2度と味わいたくない・・
・・というわけで、今回は「会場直行コース(JR利用)」にしてみました。
行きは会場最寄り駅(大曲)までJR、会場まで徒歩(30分以上?)。
帰りもJR使用で、駅は相当混むだろうけどちょっと乗ったらすぐ宿泊地・・・というコース。
・・去年よりは早く宿に着けると思うんだけどな・・・甘いかな・・・(^^;)
なんてったって去年は宿に着いたのが午前3時前でしたから・・・
・・さてさて、どうなる事でしょう・・
ちなみに8月26日(土)です(お店・お休みいただきますm(_ _)m )。
③私の契約しておりますフォルクル、また近くとんでもないラケットが・・・
夏後半にまた面白いラケットが出ます。
まずはこちらを・・・

・・なんと言いますか・・メインストリング8本が通っている下の部分が・・・こうなっているんです・・・固定されていないんです・・
「Power Arm」(パワーアーム)・・といいます。
・・以下、メーカーの説明・・
■パワーアームの形状は、DNXを配合することで、その強度が断然増し、更に横方向へのぶれ、及びねじれを軽減します。
その結果、「パワーアーム本来の上方向への高い耐久性と安定性を実現」→「メインストリング8本が均一にスライド」→「より完璧に近いスィートスポットを確保」→「最大限のパワー効果を実現」
■パワーアーム・動き
ボールインパクト時にストリングヘッド(打球面)がパワーアームを後方へ引き寄せます。
→ストリングヘッドが最大限沈み込んだ段階でパワーアームが圧倒的復元力を伴い、基の位置に戻り力が加わります。
その結果、ボールに究極のパワーが掛かることで、ストリングヘッドの沈み込みにより、コントロール性能が飛躍的にアップします。
更にパワーアームがフレーム全体に掛かるパワーを蓄える事で、フレーム上に発生する振動を吸収し、腕に感じる不快な振動を最低限に軽減します。
今回のニューラケットは・・・
■DNX1 Power Arm 9/15発売(115平方インチ・27.8インチ・250グラム)
■DNX2 ATTIVA 9/25発売(110平方インチ・27.3インチ・260グラム)
■DNX6 ATTIVA 9/25発売(100平方インチ・27インチ・270グラム)
*ATTIVAは女性用ラケットです。
*女性プレイヤーに最適なウエイト&バランス
→必ずしも闇雲にウエイトを軽くするのではなく、プレイヤビリティに有効なウエイト・バランスを保ちます。
*女性専用新開発グリップ設計
→女性の手の特徴(小さい手のひら、細長い指)に合わせた、より丸みをおびたパレット形状とソフトタッチのグリップ採用。
*振動・衝撃吸収グリップ
→振動吸収と振動を軽減するための新しいセンサープラスハンドルの採用。
■DNX10 MID 9/15発売(93平方インチ・27インチ・330グラム)
■DNX10 MID Plus/325グラム 9/15発売(98平方インチ・27インチ・325グラム)
試打来たらまたご連絡させていただきます(^^)/