「上手さ」と「強さ」
普段よりは子供らと遊んであげられたかな・・・。
最近我が家で盛り上がった「早口言葉」
「ボクの名前はボブです・・」って意味で
「ボクボブ」
これを「早口で3回」言うのを上の子とやり合うが、いつもできず笑っておしまい・・
これ無理です・・私。どうしても「ボボボボ・・」や「ボコボコ・・」ってなっちゃう。
皆さんいかがですか?(^^)
・・・で今は、私以外の3人は寝息をたてて爆睡中。
私は真っ暗のリビングで一人パソコン。
音をなるべくたてないようにキーボードもそっとたたいております。
(家の中でも気を遣う自分がいとおしくもあり悲しくもあり・・・)
■「うまさ」と「強さ」
自分自身よく考えたテーマでした。
「強さ=試合に勝つ」という前提で・・・。
・・・と言うのも、私は学生テニス経験者ではなく、コーチ業からテニスの練習をしたタイプ。
そのためか「うまさ」はたぶんあったのだろうけど、厳しい試合に出始めてから初めて理解した「強さ」不足。
・・試合に勝つための「強さ」がほしい・・ってずっと思ってました。
*うまいけど勝てない、勝ち残れないタイプ・・
*うまそうじゃないけど勝ち残る、勝ち上がれるタイプ・・
(うまい=きれいなテニスって解釈もできそうな・・)
「じゃあ、強さって何かいな・・」
・・って考えたときにどうもなかなか答えが見つからない・・・。
それでもギリギリ考えてみると結局は「心」の部分が関係してくるような・・・。
「執着心」
「勝負心」
「負けず嫌い」
「自信」
「周りの環境に左右されない集中力」
「野蛮・・な(^^)」
・・漠然と浮かぶ、私なりの「試合で勝つ人・勝ち上がれる人」のイメージワード。
「じゃあ、これらを日頃から身につけるためにはどうすれば・・?」
これらの答えを普段からイメージしながら練習・打ち合いをするべきなんでしょうね・・結局。
もちろん世の中には「エンジョイテニス」「コテコテ勝負にこだわりテニス」「ストレス発散テニス」・・などいろいろありますが・・・。
最近はめっきり試合が減ってしまった私。でもコートで打ち合っていると、いまだに「フツフツ」と内面から「心」がわき出してくるものがあるのも事実。
「でもこれって大事なことだよな・・・」
レッスン中にもかかわらずこんなことも考えている今日このごろ。
皆さんはいかがですか?